事前確認講習が始まりました

マンション管理士の活動

8月の幕開けは、いつもの「横浜市SC交流相談会」ではなく、「事前確認講習」からです。

事前確認講習とは

公益財団法人マンション管理センターのHPより引用

「管理計画認定手続支援サービス」における事前確認の適切な運用を図るため、事前確認に係る業務の実施を希望されるマンション管理士を対象に、認定基準の内容やその確認方法等を習得するための講習です。事前確認は、この事前確認講習を修了したマンション管理士が行うことになります。
そして、この講習において効果測定を実施し、その正答率が一定以上であったマンション管理士を本講習修了者として、公益財団法人マンション管理センターの講習修了者名簿に登録がされることになります。。

管理計画認定手続支援サービスとは

管理計画認定制度とは、修繕や管理について、国の定める基準を満たしていることを地方公共団体が認定する、マンションの管理の適正化の推進に関する法律による制度です。 区分所有者が自らマンションの資産価値を守り快適な住環境が確保されるよう創設されました。

効果測定

結論から話をすると、効果測定は8月13日に無事終了しました。7つの動画を視聴して勉強することになります。テキストも割と分厚く、最初は少々心配でしたが、講義は非常にわかりやすくて安心しました。

効果測定の問題は10問。8割以上の正解で合格です。テキストを見ながら実施することが出来、時間制限もないので慌てる必要はありませんでした。次は10月に始まる「認定マンション管理士」の受講ですね。

交流相談会

もちろん横浜市SC交流相談会もありましたよ。こちらは8月4日に開催です。今回はマンション標準管理規約改定についてのワイガヤ会議でした。最初に規約改定についての説明をするのですが、今回は資料の準備とこの説明を私がすることになっていました。少しずつ前進しているような感じでしょうか!?

今月はこれから、県士会の交流会と法務研究会があります。この件はまた次回、記事にしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました